作文の協同推敲作業におけるコーチングスキルの活用
在协作论文编辑工作中利用辅导技巧
基本信息
- 批准号:23902004
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究の目的:本研究では、(1)作文の協同推敲作業においてコーチングスキルを活用することで、「書くこと」と「話すこと・聞くこと」の領域を統合する授業の開発、および、(2)生徒の質問を分析し、どのような質問が作文の質の変化に影響を与えるのかの調査を目的とした。研究方法:(1)については、まず研究者がコーチングの研修を受けてその背景知識や質問の技法について学習した。またコーチである原口佳典氏とともに、コーチングを援用した質問のスキルを授業で段階的に教えるための教材や、コーチングを作文の推敲作業に組み込んだカリキュラムを開発した。(2)については、インタビュー法(生徒自身に作文の変容に関してどの質問が効果的であったかを各ポイントで質問紙調査を行う)と談話分析法(生徒の質問とその応答を記録し、実際の生徒の下書きと完成原稿を比較して、質問によって作文がどのように変わったのかを調べる)を用いて、実際の生徒の質問の傾向について調査することにした。研究成果:(1)コーチングスキルを活用し、相手の作文に「質問する」ことにより、「話す・聞く」訓練と作文の推敲作業を効果的に関連づける授業開発に成功した。これによって、相互批評や感想の交流にありがちな批判や誉め合いに陥ることを避けつつ、生徒の作文に効果的な変容を促すことができた。(2)協同推敲作業の際に生徒が実際に行った質問を、ICレコーダーと書記によって記録し、音声データをログ化し、その傾向を調べた。また、生徒40名分については、作文の下書きと完成原稿を実際に比較し、実際に作文に変容を与えた質問の傾向を分類することができた。これにより、作文の協同推敲作業を行う際にどのような質問をしあうことが望ましいのか、教師の参考にすることができる。
の study aim: this study で は の synergy scrutiny, (1) composition assignments に お い て コ ー チ ン グ ス キ ル を use す る こ と で, "book く こ と" と す "words こ と, smell く こ と" を の field integration す る knowledge の 発, お よ び, (2) ACTS の questioned し を analysis, ど の よ う な questioned の qualitative の が composition variations change に influence を and え る の か の Check the purpose of を と た た. Research methods: (1) に つ い て は, ま ず researchers が コ ー チ ン グ の research を by け て そ の background や questioned の techniques に つ い て learning し た. ま た コ ー チ で あ る protostome better Canon's と と も に, コ ー チ ン グ を invoking し た questioned の ス キ ル を knowledge で Duan Jie に teach え る た め の textbooks や, コ ー チ ン グ を composition の scrutiny group assignments に み 込 ん だ カ リ キ ュ ラ ム を open 発 し た. (2) に つ い て は, イ ン タ ビ ュ ー method (ACTS itself の に composition - let に masato し て ど の questioned が unseen fruited で あ っ た か を each ポ イ ン ト で question paper survey line を う) と conversation analysis (raw ACTS の questioned と そ の 応 を record し answer the event, be born の ACTS の books き と を comparison complete manuscript し て, questioning に よ っ て composition が ど の よ う に - わ っ た の か を adjustable べ る) を い て, the event be born の ACTS の questioned の tendency に つ い て survey す る こ と に し た. Research results: (1) コ ー チ ン グ ス キ ル を use hand の し, phase composition に "query す る" こ と に よ り, す "words, smell く" training の scrutiny と composition assignments を unseen fruit に masato even づ け る fill open 発 に successful し た. こ れ に よ っ て や, mutual criticism thoughts の communication に あ り が ち な critical や reputation め close い に 陥 る こ と を avoid け つ つ, born ACTS の composition に unseen な of fruit - let を promote す こ と が で き た. (2) coordination scrutiny homework の interstate に raw ACTS が be interstate に line っ た questioned を, IC レ コ ー ダ ー と secretary に よ っ て record し, sounds デ ー タ を ロ グ し, そ の tendency を adjustable べ た. ま た, ACTS 40 birthright に つ い て は, composition の books き と を complete manuscript be interstate に し, be interstate に に composition - let を and え た questioned の tendency を classification す る こ と が で き た. こ れ に よ り, composition の synergy scrutiny line homework を う interstate に ど の よ う な questioned を し あ う こ と が hope ま し い の か, teachers の reference に す る こ と が で き る.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
プロセス重視の作文指導について-特に恊働による推敲作業に注目して-
关于面向过程的写作指导 - 特别关注协作阐述工作 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松山雅子;増田ゆか;澤田英輔
- 通讯作者:澤田英輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤田 英輔其他文献
When the purported link between cognitive skills and economic growth no longer legitimize a global learning metrics
当认知技能与经济增长之间所谓的联系不再使全球学习指标合法化时
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
勝田 光;澤田 英輔;Jeremy Rappleye and Hikaru Komatsu - 通讯作者:
Jeremy Rappleye and Hikaru Komatsu
Developing Good Readers through a Reading Workshop: Analyzing the Teaching Process
通过阅读研讨会培养良好的读者:分析教学过程
- DOI:
10.20555/kokugoka.84.0_58 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
勝田 光;澤田 英輔 - 通讯作者:
澤田 英輔
澤田 英輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤田 英輔', 18)}}的其他基金
学校図書館メディアを活用した協働的な出版学習の開発
利用学校图书馆媒体开展协作出版学习
- 批准号:
25902002 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
自律的・協働的な書き手を育てる作文ワークショップの開発
举办写作研讨会以培养自主和协作的作家
- 批准号:
21902004 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
書くプロセスの構築に重点を置いた作文指導法の開発
开发专注于构建写作过程的写作教学方法
- 批准号:
20902004 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
複式学級外国語における「書くこと」の実態調査‐単式学級との比較を通して‐
多年级外语“写作”实际状况调查——通过与单年级班级对比——
- 批准号:
24H02406 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
日本語教員が「書く」ことの指導に感じる難しさとその教育支援に関する研究
日语教师写作教学困难及教育支持研究
- 批准号:
24K04001 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大江健三郎小説における書くことをめぐる研究
大江健三郎小说写作研究
- 批准号:
23KJ0441 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「語彙学習力」の育成を志向した書くことにおける語彙指導研究-中学校を中心に-
以培养“词汇学习能力”为目标的写作词汇教学研究 - 以初中为中心 -
- 批准号:
22K02653 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校国語科「書くこと」の資質・能力を育てる教科等横断的な学習に関する研究
跨学科学习培养小学日语“写作”素质与能力的研究
- 批准号:
22K02538 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドイツ第一波女性運動における「書くこと」の意味
德国第一波妇女运动中“写作”的意义
- 批准号:
21K00436 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ロラン・バルトのエクリチュール概念の解明――読むことと書くことの相関関係を中心に
罗兰·巴特的“书写”概念阐释——以阅读与写作的关联为中心
- 批准号:
20J20117 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「書くこと」における言語感覚(適否)の数値的可視化に基づいた教育内容の構築
基于“写作”中语感(恰当性)数值可视化的教育内容构建
- 批准号:
20K02861 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校外国語活動における書くことを取り入れた絵本型カリキュラムの開発
开发将写作融入小学外语活动的图画书式课程
- 批准号:
15H00114 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国語科の書くことが困難な生徒へのシンキング・ツールによる支援の効果の検証
验证对日语系写作困难学生使用思维工具的支持效果
- 批准号:
15H00104 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists