母親への過渡期の女性の自己概念の変容に対する助産婦学生の認識

助产士学生对母亲过渡期间女性自我概念变化的看法

基本信息

  • 批准号:
    08772207
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、申請者が先行研究より得た理論的枠組み-育児期の女性の自己概念は、「母親としての自己」「母親として以外の自己」「生活周辺の他者との相互関係」3つから構成される-から作成した半構成面接を助産婦学生16名に対して、助産婦学生が母親への過渡期の女性の自己概念の変容をどのように認識しているか明らかにすることを目的として実施した。結果1:助産婦学生の受け持ち事例についての3つのタイプの対象理解が、研究の枠組みである「母親としての自己」「母親として以外の自己」「生活周辺の他者」の3つのカテゴリーと本研究より抽出された21のサブカテゴリーとの関連で記述できた。つまり、「母親としての自己を中心に対象理解を展開する学生」「2つの自己のバランスを中心に展開する学生」「生活周辺の他者との相互関係を中心に展開する学生」である。2:いずれの対象理解にも、学生と対象との関係の中で、双方の達成目標に関連しつつ「対象への接近」を可能にしたエピソードが存在していた。「対象への接近」現象には、ケアの行為者としての対象の自己概念への「巻き込まれ体験」と、対象の生活周辺の他者との相互関係への観察者としての「広がり体験」があり、この二つの体験が助産婦学生にとって母親への過渡期の女性の自己概念を認識する上での重要な手がかりであった。学生教育への示唆[本研究の結果より、教育者の臨床実習における学生教育に以下の示唆が提供できる]1:多くの欧米のケアリングの文献からの示唆と同様に、学生の対象理解にはケアの行為者としての「巻き込まれ体験」を提供することが必要であった。学生が、女性の母親としての自我を形成する途上のケアの行為者として相互作用する者となり巻き込まれる体験は、この時期の女性の自己概念を学生が豊かに認識することに繋がる。2:日本人の特性として、自己を必ずしもケアの提供者に強烈に表出するとは限らない。そのような場合には、対象の生活周辺の他者との相互関係への観察者としての「広がり体験」を提供することが、この時期の女性の自己概念を認識する手がかりとなる。
This study was conducted by the applicant who had previously studied the theory of "self-concept of women in childbearing period","self-concept of mothers","self-concept of mothers","relationship between others in life cycle", and "self-concept of mothers". The concept of motherhood and motherhood is changing. Results 1: The study group included 3 cases of "mother's self","mother's self" and "other's life". "Mother and herself are the center of understanding, students,""2 and ourselves are the center of understanding, students,""others and relationships in life are the center of understanding, students, students." 2: In the middle of the picture understanding, students and the relationship between the two sides to achieve the goal, the relationship between the two sides is possible, and the relationship between the two sides is possible. The phenomenon of "object approach" refers to the important hand in understanding the concept of self of midwifery students in transition from mother to mother. The results of this study provide the following information for educators in clinical practice and student education: 1. There are many literature studies on student education, and students 'corresponding understanding of student behavior is necessary. Students, mothers and self-formation on the way to the behavior of interaction between the body, the period of women's own concept of students, knowledge 2: Japanese characteristics, their own must be hidden, and the provider strongly expressed their own limitations. The relationship between the other and the other in the context of life, the observer and the "body" provide the concept of the woman in the period.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山崎 あけみ其他文献

特別支援学校卒業後の重症心身障害児とその養育者の生活の安定に寄与する要因
影响特殊需要学校毕业后严重身心残疾儿童及其照顾者生活稳定的因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中山 祐一;新家 一輝;高島 遊子;山崎 あけみ
  • 通讯作者:
    山崎 あけみ

山崎 あけみ的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山崎 あけみ', 18)}}的其他基金

家族ライフサイクル移行期における看護職による包括的家族カンファレンスの導入
在家庭生命周期过渡阶段引入护士综合家庭会议
  • 批准号:
    23K24634
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
家族ライフサイクル移行期における看護職による包括的家族カンファレンスの導入
在家庭生命周期过渡阶段引入护士综合家庭会议
  • 批准号:
    22H03376
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
市民との対話から探求する学童を育てている家族の食に関する多彩な家族保健機能
通过与公民对话探讨与养育学童的家庭食品相关的各种家庭健康功能
  • 批准号:
    18K19678
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
家族の形成期における女性の自己概念の変容に関する研究
家庭形成期女性自我概念转变研究
  • 批准号:
    09772089
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

メタバースにおける身体リアリティと自己概念の相互作用に関する認知心理学的研究
虚拟宇宙中物理现实与自我概念相互作用的认知心理学研究
  • 批准号:
    23K25758
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
親子分離が青年期の発達課題である自己概念の形成に及ぼす影響
亲子分离对青春期发展任务自我概念形成的影响。
  • 批准号:
    22K11269
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
仮想現実世界での経験が現実世界での自己概念に与える影響の実験的検討
虚拟现实世界体验对现实世界自我概念影响的实验研究
  • 批准号:
    19K21821
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
自己概念の探求:無自己説の擁護とその倫理的帰結
自我概念的探索:无我理论及其伦理后果的辩护
  • 批准号:
    12J08333
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会的マイノリティの語りにみられる自己概念に関する縦断的研究
社会少数群体叙事中自我概念的纵向研究
  • 批准号:
    23730516
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
指導者の指導行動とその解釈に及ぼす学習者の自己概念の影響についての検討
考察学习者自我概念对教师教学行为的影响及其解释
  • 批准号:
    10J06004
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
横断的・縦断的インタビューによる小学校への移行期における自己概念の発達
使用横断面和纵向访谈在小学过渡期间发展自我概念
  • 批准号:
    17730393
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
異なる発達段階における自己概念の国際比較-日米の小学生と大学生の構造比較-
不同发展阶段自我概念的国际比较-日美小学生和大学生的结构比较-
  • 批准号:
    02J20039
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
青・壮年期血液透析患者の自己概念に関わる看護婦の援助に関する研究
护士对青少年和中年血液透析患者自我概念的协助研究
  • 批准号:
    11877435
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
乳児期における3次元概念と自己概念の発達連関
婴儿期三维概念与自我概念的发展关系
  • 批准号:
    11111214
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了