アフィニティラベリングによるオピオイド受容体の結合部位の決定
通过亲和标记确定阿片受体的结合位点
基本信息
- 批准号:06680587
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
3‐ニトロ‐2‐ピリジンスルフェニル(Npys)で活性化したチオール基を持つエンケファリンは、オピオイド受容体の遊離チオール基(システイン残基)をシスルフィド結合を介してアフィニティラベルできる。本研究の目的は、機能的に重要な役割を担うこのようなオピオイド受容体システイン残基を同定することである。まず、ラット肝臓より酵素t‐RNA‐チロシンシンターゼを精製し、Npys含有前駆体ペプチドH‐D‐Ala‐Gly‐Phe‐Leu‐Cys(Npys)へのTyrの導入を検討した。しかし、Npys‐エンケファリンの生成は認められたものの、量的な単離まで至らなかった。この理由には酵素標品の純度及び前駆体ペプチドのN端にD‐アミノ酸をもつことなどが考えられた。そこで、微量でもアフィニティラベリングが可能な条件を検討したところ、[^3H]‐[D‐Ala^2,Leu^5]enkephaly‐Cys(Npys)^6はδ型を、[^3H]‐[D‐Ala^2,Leu(CH_2S‐Npys)^5]enkephalinはμ型をそれぞれ100〜150倍も高選択的にラベルできることが判明した。このため、現在^3H‐チロシンを用いて放射ラベルNpys‐エンケファリンの合成を試みている。一方、モルヒネのアンタゴニスト、ナルトレキサミンのアフィニティカラムを作製した。これにラット脳可溶化物を通し、電気泳動で調べたところ、分子量相当の受容体画分が認められ、このカラムの有効性が確認された。現在Npys‐エンケファリンを反応させた脳膜標品のアフィニティ精製を検討している。コンピュータモデリングによるシステイン残基のシミュレーションを実施したところ、受容体の細胞膜外ドメインの第一、第二ループに存在する2個のシステイン残基の可能性が示唆された。このため、立体化学的に堅固なモルヒネの異なる部位にNpys基を導入した誘導体で調べたところ、ラベルされるシステインが2個ある可能性のあることが指摘された。この新規な知見をペプチドのエンケファリンでも確認すべく、Npys誘導体をデザインした。
3-N-2-N-3-N-4-N-4 - 4-N-4 - 4-N-4-N-4-N-4- The purpose of this study is to identify the functional and important residues of the receptor. The introduction of Tyr into Npys containing precursor H-D-Ala-Gly-Phe-Leu-Cys(Npys) was discussed. We're going to have to go through the motions. The reason for this is that the purity of the enzyme standard and the N-terminal of the precursor are not tested. For example,[^3H] ‐[D‐Ala^2,Leu^5]enkephaly‐Cys(Npys)^6 is delta type,[^3H] ‐ [D ‐ Ala^2,Leu(CH_2S‐Npys)^5]enkephalin is μ type, and the number of possible conditions is 100 to 150. In this paper, the author tries to analyze the synthesis process of Npys-1 and Npys-2 in the process of synthesis. A party, a party The solubility of these compounds is confirmed by the conductivity, electromobility, and molecular weight equivalent of the receptor. Now Npys- The possibility of the existence of two different residues in the extracellular membrane of the receptor was demonstrated. There are two possibilities for the introduction of Npys into the stereochemical structure of the molecule. This new regulation is known as the NPYS inducer.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Teruo Yasunaga: "Selective affinity labelling ofrat brain μ and δ opioid receptors by thiol-containing enkephalins" Peptide Chemisutry 1993. 333-336 (1994)
Teruo Yasunaga:“含硫醇的脑啡肽对大鼠脑 μ 和 δ 阿片受体的选择性亲和标记” Peptide Chemisutry 1993. 333-336 (1994)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Teruo Yasunaga: "Specificity and Selectivity in affinity labeling of opiopide Receptors by cysteamine-containing enkephalin analogs" Peptide Chemistry 1995. (印刷中). (1995)
Teruo Yasunaga:“含半胱胺脑啡肽类似物的阿片受体亲和标记的特异性和选择性”肽化学 1995 年。(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Teruo Yasunaga: "Specific affinity labelling of μ opioid receptors by S-activated enkephalin analog containing P-nitrophenylanine" Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 296-299 (1994)
Teruo Yasunaga:“含有 P-硝基苯丙氨酸的 S-激活脑啡肽类似物对 μ 阿片受体的特异性亲和力标记”Bull.Chem.Soc.Jpn.67 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
児玉 浩明: "シクロプロパンアミノ酸の合成と立体制約因子としての生理活性ペプチドへの導入" 有機合成化学教会誌. 52. 180-191 (1994)
Hiroaki Kodama:“环丙烷氨基酸的合成及其作为空间约束引入生物活性肽”《合成有机化学杂志》52. 180-191 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
下東 康幸其他文献
レチノイド関連オーファン受容体ファミリーのコンポメーションZ'化センシング抗体
用于视黄醇相关孤儿受体家族的组合 Z 连接传感抗体
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
錦織 充広;野瀬 健;劉 暁輝;徳永 隆俊;下東 康幸 - 通讯作者:
下東 康幸
化学物質の内分泌かく乱作用評価のためのコンポメーション変化センシング抗体アッセイ法、ヒト核内受容体全48種への展開
评价化学物质内分泌干扰作用的构象变化传感抗体测定方法及其在所有48种人类核受体中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
徳永 隆俊;野瀬 健;劉 暁輝;岡田 浩幸;岩崎 茜;金森 史花;磯野 裕章;錦織 充広;松島 綾美;下東 美樹;下東 康幸 - 通讯作者:
下東 康幸
アラスカ北部ダルトンハイウェイの路面凍結状況
阿拉斯加北部道尔顿高速公路结冰的路况
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村田 聡史;野瀬 健;劉 暁輝;錦織 充広;徳永 隆俊;下東 康幸;Alimasi Nuerasimuguli・高橋修平・榎本浩之・中村文彬・金籠元 - 通讯作者:
Alimasi Nuerasimuguli・高橋修平・榎本浩之・中村文彬・金籠元
フェノール化合物の核内受容体結合活性、エストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)に対するビスフェノールAの結合特性
酚类化合物的核受体结合活性、双酚A与雌激素相关受体γ型(ERRγ)的结合特性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松島 綾美;徳永 隆俊;劉 暁輝;岡田 浩幸;下東 康幸 - 通讯作者:
下東 康幸
エストロゲン関連受容体γにおけるビスフェノールAのπ系結合様式の解析
双酚A与雌激素相关受体γπ系统结合模式分析
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松島 綾美;角田 佳充;寺本 岳大;小柴 琢己;川畑 俊一郎;木村 誠;下東 康幸 - 通讯作者:
下東 康幸
下東 康幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('下東 康幸', 18)}}的其他基金
朝方・夕方の概日リズム二峰性は時計遺伝子ピリオドのスプライスバリアントが創る
双峰早晨和晚上昼夜节律是由时钟基因周期的剪接变体产生的
- 批准号:
19657033 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
N端オクタペプチドリピート多重体化によるプリオン感染型-正常型の特異的分子認識
N端八肽重复多重识别朊病毒感染型和正常型的特异性分子识别
- 批准号:
17657038 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
環境化学物質のアンドロゲン・男性ホルモン受容体結合能の高効率評価測定法の開発
开发环境化学物质与雄激素/雄性激素受体结合能力的高效评价方法
- 批准号:
14042248 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
内分泌撹乱物質のホルモン受容体結合能および活性化能の同時評価測定法の開発
开发同时评价激素受体结合和内分泌干扰物激活能力的测量方法
- 批准号:
13027268 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
概日リズムのペースメーカーホルモンPDH受容体の発現クローニング
昼夜节律起搏激素PDH受体的表达克隆
- 批准号:
11878113 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
痛覚神経刺激ペプチド・ノシセプチンのアンタゴニストに期待される鎮痛効果
伤害感受肽(一种伤害性神经刺激肽)拮抗剂的预期镇痛作用
- 批准号:
09878128 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ホ乳類Lys-49型ホスホリパーゼA_2の探索
搜索哺乳动物 Lys-49 型磷脂酶 A_2
- 批准号:
08878092 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ヒト脳δ型オピオイド受容体サブタイプのcDNAクローニングとリガンド結合部位解析
人脑δ阿片受体亚型的cDNA克隆和配体结合位点分析
- 批准号:
07680653 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
オピオイド受容体単離のための新規アフィニティクロマトグラフィー
用于阿片受体分离的新型亲和色谱
- 批准号:
05680526 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
LeuーエンケファリンとMetーエンケファリンの機能は異なる
亮氨酸脑啡肽和甲硫氨酸脑啡肽的功能不同。
- 批准号:
03808018 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
Development of a technique for selective chemical labeling and modification of intracellular proteins
开发细胞内蛋白质选择性化学标记和修饰技术
- 批准号:
23685038 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
鎮痛オピオイド受容体のアフィニティラベリングによる活性化分子起動メカニズムの解明
通过亲和标记镇痛阿片受体阐明激活分子激活机制
- 批准号:
05J06214 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of the 4th generation calcium antagonists based on molecular revealing the binding sites in calcium channels
基于分子揭示钙通道结合位点开发第四代钙拮抗剂
- 批准号:
08557138 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
オピオイド受容体単離のための新規アフィニティクロマトグラフィー
用于阿片受体分离的新型亲和色谱
- 批准号:
05680526 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
癌細胞の形質発現における糖転移酵素の意義
糖基转移酶在癌细胞表达中的意义
- 批准号:
61015002 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Cancer Research
光アフィニティラベリングを用いた走化性誘引物質受容体の同定
使用光亲和标记鉴定趋化受体
- 批准号:
60771905 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水産無脊椎動物凝集素における糖結合部位の光アフィニティラベリング
水生无脊椎动物凝集素中糖结合位点的光亲和标记
- 批准号:
59760152 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光アフィニティラベリング法によるミオシン分子双頭間の協同性の解析
利用光亲和标记法分析肌球蛋白分子两个头之间的协同性
- 批准号:
59780270 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




