「障害」を問い直すメディア・リテラシー:福祉におけるコンピュータ利用の実証的研究

重新考虑“残疾”的媒体素养:福利中计算机使用的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    03J06821
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は以下のようなポイントに絞り、研究を進めた。第一に、本研究の一つの柱である、フィールド・ワークの実施である。未だ深刻な差別問題を抱える"障害者問題"という特殊性もあって、プライバシーに配慮しながらの、慎重なフィールド・ワークを、本年もおこなった。特に今年は太白区の福祉施設・団体・NPOが参画している「太白地域生活・支援ネットワーク会議」と連携することができ、地域に密着するかたちで、障害のある人と、メディアを経由した社会参加の問題について、充実した調査結果を得ることができた。また、「太白地域生活支援ネットワーク会議」の協力を得、太白区内での福祉施設・団体・医療機関・NPOなどに対する悉皆アンケート調査を実施することができた。この調査では、福祉の支援側と障害当事者側のコンピュータ利用へのニーズ・ギャップや、双方の情報共有のニーズ、IT利用の支援が必要だとするニーズなど、これまで明らかにされていなかったさまざまな論点を明らかにすることができた。現在は以上をまとめて、学術論文として投稿する準備を進めている。第二に、本研究のもうひとつの柱である、文献研究を進めた。前述の通りフィールド・ワークが順調に進んだため、海外調査を限定し予定を入れ替え繰り上げるかたちで、文献を和洋問わず幅広く求め、調査した。これらの作業の目的は、現在取り組んでいる福祉におけるメディア問題を、より広いメディア研究の視点から概観するためである。一般にアクチュアルな問題に取り組む研究はともすると微細にこだわりがちであるが、文献研究により本研究の社会的な意味を明示することができた。また、それらの概観と社会的な位置づけを、裏面の共同研究内の論文としてまとめることができた。最後に、本研究が、現代社会に対してどのように成果を還元する必要があるかについて考え、実行しようとしているのかについて述べたい。本研究がテーマとしている"障害とメディア"は、なにも社会における特定領域の問題ではない。コンピュータ・メディアが実際に社会参加のメディアとして機能するのであれば、その普及を促進し、その様態を詳細に記述することは、障害当事者の利益となるだけではなく、社会的な利益にも、そして「メディアの社会的な意義」を明らかにするという意味で、メディア研究にとっても重要な成果となる。本研究は、そのような目的をもって遂行された。
This year, the following research and development projects have been carried out. First, this study is a pillar of the implementation. The problem of deep difference is "the problem of the victim". The problem of particularity is "the problem of the victim". The problem of special consideration is "the problem of special consideration". The problem of special consideration is "the problem of special consideration". The problem of special consideration is "the problem of special consideration". In particular, this year's Taibai District Well-being Program, Group, NPO and Participation Program "Taibai District Life, Support and Development Conference" have been successfully conducted. The cooperation of "Taibai District Life Support Conference" was achieved, and the welfare facilities, organizations, medical institutions and NPOs in Taibai District were investigated. The investigation is conducted on the support side of the welfare and the side of the harm party. The information shared by both parties is shared. The support of IT utilization is necessary. Now, I'm ready to submit an academic paper. Second, this study is conducted on the basis of literature research. The above mentioned communication and investigation shall be carried out in sequence, overseas investigation shall be limited to predetermined entry, literature and foreign inquiry shall be carried out in sequence, investigation shall be carried out The purpose of this work is to select the right group of people to participate in the study. The general problem is to select the group of research, literature research and social implications. The position of the society, the inside and the joint research paper Finally, this research is necessary for modern society to return to its original achievements. This study focuses on social problems in specific areas. In addition, it is necessary to describe in detail the functions of social participation, the promotion of social popularization, and the state of social interests, the significance of social participation, and the important achievements of social research. The purpose of this study is to carry out the research.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
早坂裕子ほか: "みらいを拓く社会学-看護・福祉を学ぶ人のために"ミネルヴァ書房. 260 (2004)
Yuko Hayasaka 等人:“打开未来的社会学 - 对于那些学习护理和福利的人”Minerva Shobo 260 (2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

柴田 邦臣其他文献

「ローカルメディアが果たす役割と可能性~日常のストーリーを語り、地域をつなぐ~」池田理知子編『MCDスタディーズ 福岡+みつめる』
《地方媒体的作用和潜力——讲述日常故事,连接地区》池田理子主编《MCD研究福冈+光梅鲁》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤岡雄大;高久雅生;吉田右子,坂田ヘントネン亜希;山本 洋;柴田 邦臣;Akihiko Obayashi and Rafal Rzepka;林田真心子
  • 通讯作者:
    林田真心子
新しい「サイエンス(魔法)」の時代へ、ようこそ : 大学におけるMDASHの意味と「科学の三条件」
欢迎来到“科学(魔法)”新时代:MDASH在大学中的意义和“科学的三个条件”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤岡雄大;高久雅生;吉田右子,坂田ヘントネン亜希;山本 洋;柴田 邦臣
  • 通讯作者:
    柴田 邦臣
ケータイと「安全」-メディア社会と福祉社会の交錯から-
手机与“安全”——来自媒体社会与福利社会的交汇——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SHIBATA;Kuniomi;Kuniomi Shibata;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;皆吉順平・柴田邦臣;皆吉順平;柴田邦臣;皆吉淳平・柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田 邦臣;柴田邦臣
  • 通讯作者:
    柴田邦臣
障害者向けIT講習は何にどのように役立ちうるのか-宮城UPプログラムの試みから-
IT 课程对残疾人有何用处以及如何有用? - 来自 Miyagi UP 计划试验 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SHIBATA;Kuniomi;Kuniomi Shibata;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;皆吉順平・柴田邦臣;皆吉順平;柴田邦臣;皆吉淳平・柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田 邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣・徳田律子・平田千秋
  • 通讯作者:
    柴田邦臣・徳田律子・平田千秋
地域に根ざす障害者向けIT講習と支援体制-宮城UPプログラムの取り組み-
以社区为基础的残疾人IT培训和支持系统 - 宫城UP计划举措 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SHIBATA;Kuniomi;Kuniomi Shibata;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;皆吉順平・柴田邦臣;皆吉順平;柴田邦臣;皆吉淳平・柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣;柴田 邦臣;柴田邦臣;柴田邦臣・徳田律子・平田千秋;沼田光政・徳田律子・柴田邦臣
  • 通讯作者:
    沼田光政・徳田律子・柴田邦臣

柴田 邦臣的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('柴田 邦臣', 18)}}的其他基金

Next "EdTech" : Inclusive Education and Authentic Learning
下一个“EdTech”:全纳教育和真实学习
  • 批准号:
    20K12550
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共有と共生のメディア・リテラシーの研究―障害者のCMCコミュニティをとおして
共享共存媒介素养研究:通过CMC残疾人社区
  • 批准号:
    00J06193
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

Redesigning Media Literacy as lifelong learning in the age of Post-truth
将媒体素养重新设计为后真相时代的终身学习
  • 批准号:
    23K02745
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on the study of literacy and development of educational methods for media associated with AI
人工智能相关媒体素养研究及教育方法开发研究
  • 批准号:
    23K12827
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ラジオに聞く日米貫戦史-「マイクの開放」の連続から戦後日本の親米民主化を問う
在广播中聆听日美战争史:从“开麦克风”系列质疑战后日本亲美民主化
  • 批准号:
    22K20056
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Practical research on foreign language education for cross-cultural understanding and exchange using video exchange system
利用视频交换系统促进跨文化理解与交流的外语教育实践研究
  • 批准号:
    21H00548
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フィルターバブルを意識できる能力を育成する教育方法に関する研究
培养滤泡意识能力的教育方法研究
  • 批准号:
    20K03130
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Danger of Information Manipulation due to Depiction of Action
行为描述造成信息操纵的危险
  • 批准号:
    20K13056
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Cultivating Capacities for Critical and Logical Thinking within Reading Instructions in Japanese Language Education
日语教育阅读教学中批判性思维和逻辑思维能力的培养
  • 批准号:
    20K02725
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Local community-based research on methodology of media design practice
基于当地社区的媒体设计实践方法论研究
  • 批准号:
    20K12544
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国語科メディア対話論の構築―対話過程における学びの明確化―
构建日语媒体对话理论 - 澄清对话过程中的学习 -
  • 批准号:
    20K02762
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校における国語科マルチモーダル・リテラシー学習指導プログラムの開発
小学日语科目多模式识字学习指导计划的开发
  • 批准号:
    20K13971
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了