小学校における質問力育成のための指導法・カリキュラム開発に関する実践研究
小学提问能力培养的教学方法与课程开发的实践研究
基本信息
- 批准号:18700662
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、「質問力」を育みたいという教育実践の場のニーズに応え、実践との協同を通して「教授法・カリキュラムの開発」を行う研究である。長期的なゴールとしては学校レベルでのカリキュラム開発を想定しているが、本研究では、学級・学年レベルでの質問力育成の可能性、あるいは指導法の開発、カリキュラムの改善に役立つ情報を得ることを短期的なゴールとして設定した。ここでは、主な研究成果について、4点その概要を紹介する。第一に、先行研究を参考に、質問力を「問題発見」「思考(理解)」「コミュニケーション」の3つの機能と関連づけて、質問力を再定義した。第二に、本研究では「再生刺激法」について先行文献を整理し、精緻化を行い、児童の学習活動を捉えるために利用した。第三に、実践研究として、小学校で授業実践研究を実施した。ここでは、1学年4学級を対象にデータ収集を行った。焦点化された授業では、再生刺激法を利用し、児童の認知過程を取り出し、分析を行った。その結果、教室構造の認知や児童の授業中における動機づけの在り方など、児童の授業中の学習動機に関する準備状態の違いが、児童の質問生成を引き出せるかどうかに関連していることが示された。また、学級間の差もみられることがわかった。第四に、本研究で得られたデータやその分析結果等を踏まえて、やる気を引き出す授業構造に注目し、質問力を育成する指導法・カリキュラムについて提案した。以上、本研究の成果について一部を概括した。なお、そのほかの結果についても、分析を継続して、改めて論文化し報告する予定である。
This study is aimed at the research of "the development of teaching method" and "the cooperation of practice" in the field of education practice. The long-term and short-term perspectives on the development and improvement of the school curriculum are discussed in this paper. The main research results are presented in the following four points: The first is to re-define the function of "problem discovery","thinking (understanding)" and "inquiry". Second, this study focuses on the "regeneration stimulation method" to organize and refine the previous literature, and to capture and utilize the children's learning activities. Third, practical research, primary school teaching practical research This is the first time that I've ever seen a picture of a school. Focus on teaching, regeneration stimulation method to use, children's cognitive process to extract, analysis and implementation The results, classroom structure, motivation, preparation, motivation, questions generation, etc. of the children in the classroom are shown. The difference between the grades is not obvious. Fourthly, this study has obtained the results of the analysis of the teaching structure, attention, questioning and training of guidance methods. The results of this study are summarized as follows. The results of the study were analyzed and the results of the study were reviewed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
生田 淳一其他文献
「問い生成の認知・環境モデル」の検証
“问题生成的认知/环境模型”验证
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小山 義徳;佐藤 達也;安部 朋世;道田 泰司;藤川 大祐;桐島 俊;生田 淳一;高木 啓 - 通讯作者:
高木 啓
生田 淳一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('生田 淳一', 18)}}的其他基金
Action research to develop a teaching method to elicit question generation in elementary school
行动研究开发小学引发问题的教学方法
- 批准号:
20K03179 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
小中高等学校をつなぐ系統的プログラミング教育カリキュラムと指導法の開発
开发连接小学、初中、高中的系统编程教育课程和教学方法
- 批准号:
22K02803 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
STEAM教育としての課題研究の指導法とカリキュラム構築の手法開発
STEAM教育主题研究和课程建设的教学方法开发
- 批准号:
21K02956 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多分野における創作教育の指導法の比較と改善に向けた基礎的研究
多领域创意写作教育教学方法比较与改进的基础研究
- 批准号:
19K00236 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教職大学院と博士課程を接続するEd.D.カリキュラム・指導法の開発的研究
连接教师研究生院和博士课程的教育博士课程和教学方法的发展研究
- 批准号:
19K02886 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校理科における「書く力」を育成するための指導法の開発・系統化とその共有化
培养小学科学写作技能的教学方法的开发、系统化和共享
- 批准号:
24909041 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
PISA読解力調査に対応できる「ブッククラブ」の指導法の開発に関する研究
适应PISA阅读理解调查的“读书俱乐部”教学方法开发研究
- 批准号:
22330254 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
創造的な教材開発・指導法の研究および大学への学びにつながるカリキュラム開発
创造性教材开发和教学方法研究以及通向大学学习的课程开发
- 批准号:
20913008 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
算数・数学教育における創造性育成に関する内容や指導法の国際比較研究
算术/数学教育中培养创造力相关内容和教学方法的国际比较研究
- 批准号:
17011075 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
国語科メディア表現能力を育成するための学習指導法とカリキュラムの開発
开发日语媒体表达技能的教学方法和课程
- 批准号:
17902005 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高校普通教科「情報」のカリキュラム・指導法の国際比較調査研究
高中普通科目“信息”课程与教学方法的国际比较研究
- 批准号:
17630016 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)