戦争と原爆の記憶に関するテレビ・メディア環境の多面的内容分析研究

关于战争和原子弹记忆的电视和媒体环境的多方面内容分析研究。

基本信息

  • 批准号:
    19653046
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、テレビ放送を、個別の番組としてではなく、われわれが生きている環境を形作るものとして捉え、この環境の分析を行うことを目的としている。具体的主題は、「戦争と原爆の記憶」である。わが国では例年、8月前半に満州事変から第二次世界大戦に到る戦争についての特集番組が多く組まれ、人々の戦争観の形成に大きく寄与している。8月前半、1日~15日の地上波アナログの全テレビ放送を録画・内容分析し、現代日本における戦争・原爆に関するメディア・ランドスケープを明らかにする。本年度は、H.19年度、H.20年度に録画記録したデータを分析する作業を行なった。分析結果の一端として数量的分析によって得られた知見を以下に列挙する。(1)登場人物は日本人と推定される者がH.19年で89.7%、H. 20年で81.1%。これに対し連合国(アジア地域を除く)側と推定された者がそれぞれ9.4%、15.9%であった。朝鮮(当時地域名)・中国、その他の日本占領地を含むアジア地域の者はそれぞれ1%以下、2%以下と、ごく少ない。(2)日本人の描かれ方は、H.19年で74.0%、H.20年で52.8%が被害者として描かれており、加害者としての取り上げはそれぞれ8.1%、7.4%であった。(3)日本人が被害者として描かれる比率はかなり大きく変動しているが、これは描写の仕方が変化したためではなく、北京オリンピックの放送編成に対する影響であったと考えられる。ワイドショーはオリンピック一色であり、ドラマについては、この期間、特集的なものはほとんど放送されなかった。結果としてH. 20年に当該戦争を描いた番組は、ほとんどドキュメンタリー形式の番組であり、ドキュメンタリーで比較すれば、H.19年とH.20年で日本人の描かれ方(被害者的/加害者的)に大きな差はなかった。
This study focuses on the analysis of environmental factors, such as environmental factors, environmental factors and environmental factors. The specific theme is: "War and the memory of the original explosion." In the first half of August, the second world war will be held in the state. The first half of August, the first day to the 15th day of the ground wave, the whole day broadcast, the recording, the content analysis, the modern Japan war, the atomic explosion, the related information, the content analysis, the content analysis, the This year, H.19 and H.20 were recorded and analyzed. The results of the analysis are listed below. (1)89.7% in 19, H. 81.1% in 20 years. The percentage of the population estimated to have lost their jobs was 9.4%, 15.9% respectively. Korea (geographical name at that time), China, other Japanese territories, including the Republic of Korea, are less than 1% and less than 2% respectively. (2)The Japanese population accounted for 74.0% of the victims in H.19 and 52.8% in H.20, while the Japanese population accounted for 8.1% and 7.4% of the victims in H.20. (3)The Japanese have a high percentage of victims, and the percentage of victims has changed greatly. The percentage of victims has changed greatly. The color of the film is different from the color of the film. The film is different from the color of the film. Results: H. In the 20th year, when the dispute was described in the middle of the group, the difference between the two was large. In the 19th year and the 20th year, the Japanese described the side (victim's/perpetrator's).

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
テレビ番組分析手法の精緻化へ向けて -平和式典と長崎くんち-
走向电视节目分析方法的精细化 -《和平仪式》与《长崎昆地》-
テレビ内容分析の新たな展開を求めて…"「戦争と原爆の記憶」分析プロジェクト"からの問題提起
寻找电视内容分析的新发展……“战争记忆与原子弹”分析项目提出的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉山 あかし;神原 直幸
  • 通讯作者:
    神原 直幸
平和式典と長崎くんち-テレビ番組分析手法の提案
和平仪式与长崎昆地-电视节目分析方法的提案
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉山 あかし其他文献

戦後日本社会における満州体験、中国残留体験
战后日本社会中的满族经验与留华
ケア場面における参与地位の配分-話し手になることと受け手になること-
护理情境中参与者状态的分布:作为发言者和作为接收者。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉山 あかし;神原 直幸;秋谷直矩,川島理恵,山崎敬一
  • 通讯作者:
    秋谷直矩,川島理恵,山崎敬一
あるオタクの肖像
御宅族的肖像
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Teramoto;Yoshiya et al.;杉山 あかし
  • 通讯作者:
    杉山 あかし

杉山 あかし的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉山 あかし', 18)}}的其他基金

創造者の創造―日本の地方テレビ局における職業訓練とキャリア・デベロップメント
创作者的创造:日本地方电视台的职业培训与职业发展
  • 批准号:
    09F09819
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
おたく文化系コンベンションのカルチュラル・スタディーズ的研究
御宅文化习俗的文化研究
  • 批准号:
    15653032
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
コミック同人誌活動のカルチュラル・スタディズ的研究
漫画同人志活动的文化研究
  • 批准号:
    12871023
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
パソコン通信による公共圏形成に関する調査研究
PC传播公共领域的形成研究
  • 批准号:
    07710146
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
再生産論の視角による,文化と社会構造の関係性の探求
从再生产理论的角度探讨文化与社会结构的关系
  • 批准号:
    02951052
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)

相似海外基金

日本放送協会「中国語講座」からみる日中交流のメディア史
从日本广播公司《汉语课程》看中日媒体交流史
  • 批准号:
    22KJ1757
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
公共放送のオンライン・コンテンツに関する責務と法規制をめぐる日独比較研究
日本与德国公共广播机构网络内容责任及法律法规比较研究
  • 批准号:
    22K01286
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラジオに聞く日米貫戦史―占領下日本(1945-1952)の放送から発展して
在广播中聆听日本和美国之间的战争历史:从被占领的日本的广播发展而来(1945-1952)
  • 批准号:
    20J00227
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国民学校期における放送教育の歴史的研究
国学时期广播教育的历史研究
  • 批准号:
    19K14074
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
初期CATVの自主放送をめぐる思想と実践―メディアの考古学および民俗学の視座から
早期有线电视独立广播的思考与实践:媒介考古学和民俗学的视角
  • 批准号:
    19K02119
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Community Broadcasting Following Broadcast Consolidation: the Feasibility of Improving the Philosophies Evident in Generational Change
广播整合后的社区广播:改进代际变迁中明显哲学的可行性
  • 批准号:
    17K04175
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Broadcast speech of lifelong learning facilities created with the persons with higher brain dysfunction who have difficulty understanding verbal sounds
为难以理解言语声音的脑功能障碍较高的人创建的终身学习设施的广播演讲
  • 批准号:
    16K01196
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ハワイ日本語テレビ放送の教育機能に関するメディア論的研究
夏威夷日语电视广播教育功能的媒介理论研究
  • 批准号:
    16K16865
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Practical research for establishing the foundation of the trans-border regional broadcast space in East Asia.
建立东亚跨境区域广播空间基础的实践研究。
  • 批准号:
    23530638
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
満洲電信電話株式会社における放送文化政策と総動員体制
满洲电报电话公司广播文化政策与总动员体系
  • 批准号:
    11J07776
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了