複合系の反応制御
复杂系统的反应控制
基本信息
- 批准号:01649005
- 负责人:
- 金额:$ 13.44万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では金属系からなる複合系および生体複合系を解析し、これに基づいて複合系を設計、構築して有機反応の高次制御を行うもので、次の研究を検討した。1.光学活性フェロセニルホスフィン配位子を分子修飾して導入したアルキルアミノ側鎖とイソシアノ酢酸エステルの相互作用をNMRスペクトルで詳細に調べ、それに基づいてイソシアノメチルスルホンとアルデヒドの不斉銀(I)触媒アルドールを見出した。2.生体系イオンチャンネルのトキシン結合部位を同定するため、Na^+チャンネルと特異的に作用する光反応性μーコノトキシン誘導体の合成を行った。Ca^<++>チャンネルの光ラベルについても検討している。3.金属とヘテロ原子の相互作用を作用する立体化学制御に関してCrCl_2を用いる1,1ージクロロー2ーアルケンとアルデヒドの炭素一炭素結合反応並びにランタナイド金属を用いるαーチオケトンの反応で高立体選択性が達成された。4.固体触媒表面の反応制御を検討するためNbをSiO_2やTiO_2表面にモノマーとして固定化することに成功し、それを用いてエタノールの脱水素反応を行い、温和な条件で脱水素反応する新しい反応pathを認めた。また、NbダイマーのSiO_2表面への固定化についても検討し、Nbモノマー触媒とは異った触媒反応を見出している。5.ニトリル官能基を選択的に活性化することが出来る新規な複合系金属錯体の開発を目ざし、低原子価ルテニウム錯体がニトリルと特異的に配位錯体を形成して、そのαー位CーH結合を強く活性化することを見出した。このルテニウム錯体を触媒を用いてニトリル類のマイケル反応やアルドール反応など有用反応の開発に成功した。
This study is based on the analysis of the metal system and the composite system and the biocomposite system and the complex system of the metal system. It is a combination of design and construction, organic feedback, high-level control, and research. 1. Introduction of optically active fluorochrome ligand and molecular modificationしたアルキルアミノ Side lock とイソシアノ颢 acid エステルのInteraction をN MRスペクトルでDetailsに唹、それに记づいてイソシアノメチルスルホンとアルデヒドの不斉银(I)catalyst アルドールを见出した. 2. The combination of raw system イオンチャンネルのトキシン を同定するため、Na^+チThe specific に effect of ャンネルとするphotoreflective μーコノトキシン inducer is synthesized and performed. Ca^<++>チャンネルの光ラベルについても検问している. 3. The interaction and interaction of metal atoms and the stereochemical production of CrCl_2 using 1,1ージクロロー2ーアルケンとアルデヒドのcarbon-carbon combined reaction and びにランタナイド metal It is achieved by using the high-dimensional selection of high-definition いるαーチオケトンのreflection. 4. Solid catalyst surface reaction control and immobilization of Nb SiO_2 and TiO_2 surface Successful use of いてエタノールの dehydrin reaction を line い, mild conditions で dehydration reaction する新しい タボpath を recognition めた.また、NbダイマーのSiO_2 surface immobilization についても検question し、Nbモノマーcatalyst とはdifferent ったcatalyst reaction 応を见出している. 5. Activation of Nitori functional groups and selection of new rules for complex metal complexes and low-atom にテニThe specific に dislocation を formation して, そのα ー CーH binding を strong く activation する こ と を see the した.このルテニウム catalytic converter and catalytic converterルcounter応やアルドールcounter応など Useful 応の开発に成した.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
畑中保丸: "タンパク質の構造と機能解析のための有機試薬" 有機合成協会誌. 46. 1041-1051 (1989)
Yasumaru Hatanaka:“蛋白质结构和功能分析的有机试剂”有机合成协会杂志 46. 1041-1051 (1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yasuhiro Iwasawa: "SelfーAssisted Dehydrogenation of Ethanol on Irorganic OxideーAttached NbーMonomer Catalysts" Proc.9th Internat.Congr.Catal. IV. 1842-1849 (1988)
Yasuhiro Iwasawa:“在附有无机氧化物的 Nb 单体催化剂上进行乙醇的自辅助脱氢”Proc.9th Internat.Congr.Catal。1842-1849 年。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshihiko Ito: "NMR Studies of the Gold(I)Catalyzed Asymmetric Aldol Reaction of Isocyano acetate" Tetrahedron Lett.(1990)
伊藤义彦:“金 (I) 催化的异氰乙酸酯不对称羟醛反应的 NMR 研究”Tetrahedron Lett.(1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Kazuhiko Takai: "Stereoselective Addition of αーChloro Allylic Chromium Reagents to Aldehydes" Tetrahedron Lett.30. 4389-4392 (1989)
Kazuhiko Takai:“α-氯烯丙基铬试剂与醛的立体选择性加成”Tetrahedron Lett.30 4389-4392 (1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Takeshi Naota: "RutheniumーCatalyzed Aldol and Michael Reactions of Activated Nitriles" J.Am.Chem.Soc.111. 5954-5955 (1989)
Takeshi Naota:“钌催化的活化腈的羟醛和迈克尔反应”J.Am.Chem.Soc.111 (1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 嘉彦其他文献
金属微粒子による表面増強赤外分光
使用金属颗粒的表面增强红外光谱
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nakagawa H;Namba A;Boehlmann M;Miura K;伊藤 嘉彦;大澤雅俊 - 通讯作者:
大澤雅俊
伊藤 嘉彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊藤 嘉彦', 18)}}的其他基金
光学活性らせんポリマーを配位子とする遷移金属錯体による不斉重合反応
使用光学活性螺旋聚合物作为配体的过渡金属配合物的不对称聚合反应
- 批准号:
99F00726 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
実践的合成プロセスの開発
实用合成工艺的开发
- 批准号:
08245104 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
金属錯体による窒素分子および等電子構造イソニトリルの活性化と反応
金属配合物对氮分子和等电子异腈的活化反应
- 批准号:
05225216 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
金属錯体による窒素分子および等電子構造イソニトリルの活性化と反応
金属配合物对氮分子和等电子异腈的活化反应
- 批准号:
04241216 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複合系の反応制御
复杂系统的反应控制
- 批准号:
03215103 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複合系の反応制御
复杂系统的反应控制
- 批准号:
02231104 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生理活性ポリオールおよびポリアミノアルコール誘導体の立体選択的な合成法の開発
生物活性多元醇和聚氨基醇衍生物的立体选择性合成方法开发
- 批准号:
62607513 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有害物質除去用含リンポリマー
去除有害物质的磷聚合物
- 批准号:
60035035 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Environmental Science
有害物質除去用含リンポリマー
去除有害物质的磷聚合物
- 批准号:
59035034 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Environmental Science
有害物質除去用含リンポリマー
去除有害物质的磷聚合物
- 批准号:
58035029 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Environmental Science
相似海外基金
触媒的逐次不斉アルドール反応の開発
催化连续不对称羟醛反应的发展
- 批准号:
19J14381 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
保護基フリー触媒的多連続不斉アルドール反応による次世代ポリオール合成
通过无保护基催化多重不对称羟醛反应合成下一代多元醇
- 批准号:
13J09610 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機触媒を用いた不斉アルドール反応
使用有机催化剂的不对称羟醛反应
- 批准号:
12J07172 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
チオエステルを求核剤とする直接的触媒的不斉アルドール反応の開発
使用硫酯作为亲核试剂开发直接催化不对称羟醛反应
- 批准号:
11J07458 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
α-トリフルオロメチル金属エノラートの生成とその不斉アルドール反応の開発
α-三氟甲基金属烯醇化物的制备及其不对称羟醛反应的进展
- 批准号:
04F04386 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
触媒的フルオラールの発生法の開発と不斉アルドール反応への展開
催化氟生成方法的发展及其在不对称羟醛反应中的应用
- 批准号:
14750665 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
実践的な直接的触媒的不斉アルドール反応を指向した新規触媒の開発と有機合成への応用
实用直接催化不对称羟醛反应新型催化剂的开发及其在有机合成中的应用
- 批准号:
99J10167 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
真に実用的で有効な不斉アルドール反応の開発
开发真正实用且有效的不对称羟醛反应
- 批准号:
99J00887 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
カルボニル化合物を基質とした直接的な触媒的不斉アルドール反応の初めての試み
首次尝试以羰基化合物为底物直接催化不对称羟醛反应
- 批准号:
97J07402 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
キラルボラン不斉アルドール反応戦略による抗腫瘍性マクロリドの高効率全合成への研究
手性硼烷不对称羟醛反应策略高效全合成抗肿瘤大环内酯类药物研究
- 批准号:
10125229 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 13.44万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)














{{item.name}}会员




