反応性ルテナサイクル中間体を経由する触媒的新規機能性有機分子の創製

通过反应性钌循环中间体创建新的催化功能有机分子

基本信息

  • 批准号:
    13029058
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

新しい有機材料を創製することは、社会的に常に強く期待、要請されている重要な研究課題であり、最も有力な手段の一つは、新しい概念に基づく高選択的炭素骨格形成新反応による新しい型の機能性有機分子(モノマー)の合成である。本研究では、まず、従来の有機金属化学において錯体レベルでの研究が主であったメタラサイクル錯体を触媒的新規機能性有機分子の合成反応に利用することを試みた。さらに多元素環状化合物の新合成法の一つとして、ルテニウム錯体触媒を用いるアミノアルケン類の分子内酸化的アミノ化反応の開発を行った。1.ルテニウム錯体触媒を用いるシクロプロペノン類の新規開環カルボニル化/二量化反応分子内にカルボニル基と不飽和結合を併せ持ち、かつ適度な歪を有する環状化合物である「シクロプロペノン」類を基質に選び、ルテニウム錯体触媒存在下、そのカルボニルα-位炭素-炭素結合の切断、生成したルテナシクロブテノン中間体への一酸化炭素の挿入、さらにもう1分子のシクロプロペノンとの反応による新規機能性有機分子「ピロノピロン」誘導体の触媒的新合成法を開発した。Ru_3(CO)_<12>/Et_3N触媒系が最も高い触媒活性を示し、シクロプロペノンの新規開環カルボニル化/二量化反応により、対応するピロノピロン誘導体が最高収率87%で得られた。さらに本反応条件下、シクロプロペノンとアセチレンとの新規交差カルボニル化反応が進行し、非対称置換ピロノピロン誘導体が高収率(〜82%)で得られることを見出した。新規化合物「ピロノピロン」は、同一分子内に不飽和結合と2つのエステル基を有する芳香族性を有する化合物であり、その物性および高分子材料モノマーとしての利用が期待される。2.ルテニウム錯体触媒を用いるアミノアルケン類の分子内酸化的アミノ化反応多元素環状化合物の新合成法の一つとして、ルテニウム錯体触媒を用いるアミノアルケン類の分子内酸化的アミノ化反応による新規環状イミン合成法の開発を行った。その結果、炭酸カリウムおよび酢酸アリル共存下、新規ルテニウム触媒系[RuCl_2(CO)_3]_2/dppp[dppp=1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]を用いることにより、アミノアルケン類の分子内酸化的アミノ化反応が良好に進行し、対応する5、6員環の環状イミンならびにインドール誘導体が高収率かつ高選択的に得られることを見出した。本反応では、アミノ基の求核性を下げるためのトシル基の導入や、酸性条件下で反応を行うという必要は全くない。本反応は、高価なアミノアルキン類を用いることなく、安価なアミノアルケン類から環状イミン類、およびインドール類を直接合成する有機合成上、極めて有用な反応である。
The creation of new organic materials is an important research topic for society, and there is a strong expectation and need for the synthesis of new functional organic molecules based on highly selected carbon skeletons. This study is aimed at exploring the synthesis and utilization of novel functional organic molecules in organometallic chemistry. A new synthesis method for multi-element cyclic compounds is proposed, and the development of intramolecular acidification reaction of multi-element cyclic compounds is discussed. 1. New rules for ring opening, chemical/binary reaction, intramolecular, radical, unsaturated binding, combination, moderate, cyclic compounds, matrix selection, radical selection, radical selection, α-carbon-carbon binding in the presence of catalyst A new synthesis method for producing an acidified carbon intermediate, a catalyst for producing a functional organic molecule, and a catalyst for producing a functional organic molecule have been developed. Ru_3(CO)_<12>/Et_3N catalyst system has the highest catalytic activity and the highest yield of 87%. Under the present conditions, the ratio of conversion to conversion to conversion. The new compounds are expected to be used in the application of unsaturated bonds in the same molecule, aromatic compounds, and polymer materials. 2. Development of a new synthesis method for cyclic compounds of multi-element using complex catalysts. The results show that the catalyst system [RuCl_2(CO)_3]_2/dppp[dppp=1,3-bis] is a new catalyst system for carbon dioxide. The reaction of intramolecular acidification of the class of compounds is well under way, and the reaction of 5-and 6-membered cyclic compounds with high yield and high selectivity is observed. This reaction is necessary to reduce the nuclear nature of the lost base and to introduce the base into the reactor, and to carry out the reaction under acidic conditions. The present invention relates to organic synthesis of organic compounds from cyclic compounds to cyclic compounds.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近藤 輝幸: "ルテニウム錯体触媒の特異的機能を活かした新規有機合成反応"有機合成化学協会誌. 59・3. 170-184 (2001)
Teruyuki Kondo:“利用钌配合物催化剂的特定功能的新有机合成反应”有机合成化学学会杂志 59・3(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Teruyuki Kondo: "Ruthenium-Catalyzed Intramolecular Oxidative Amination of Aminoalkenes Enables Rapid Synthesis of Cyclic Imines"Journal of the American Chemical Society. 124・2. 186-187 (2002)
Teruyuki Kondo:“钌催化的氨基烯烃的分子内氧化胺化能够快速合成环状亚胺”,美国化学会杂志 124・2(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

近藤 輝幸其他文献

Ruthenium-Catalyzed Reactions with CO and CO_2 (Chapter 11), "Ruthenium in Organic Synthesis"( pp 277-307)(Shun-ichi Murahashi (Ed.))
钌催化的 CO 和 CO_2 反应(第 11 章),“有机合成中的钌”(第 277-307 页)(村桥俊一(主编))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Reddy;Mamidi Ramesh;Mamidi Ramesh Reddy;近藤 輝幸;Yasuyuki Ura;Hiroshi Tsujita;Yasuyuki Ura;Yasuyuki Ura;Teruyuki Kondo;Teruyuki Kondo;Yasuyuki Ura;Masashi Shiotsuki;Take-aki Mitsudo;Teruyuki Kondo;Take-aki Mitsudo
  • 通讯作者:
    Take-aki Mitsudo
三重共鳴 NMR を用いたがん低酸素モニタリング: 低酸素細胞を標的とする安定同位元素ラベル化ホスホリルコリンプローブの合成
使用三重共振核磁共振监测癌症缺氧:合成针对缺氧细胞的稳定同位素标记的磷酸胆碱探针
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 祐貴;山田 久嗣;木村 祐;田邉 一仁;孫 安生;杤尾 豪人;白川 昌宏;年光 昭夫;青山 安宏;近藤 輝幸
  • 通讯作者:
    近藤 輝幸
腫瘍内低酸素領域を可視化する2-ニトロイミダゾール誘導体修飾金ナノロッドプローブの創製
2-硝基咪唑衍生物修饰金纳米棒探针的创建用于可视化肿瘤内缺氧区域
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    梅原 由衣;孫 安生;景山 季;木村 祐;田邉 一仁;近藤 輝幸
  • 通讯作者:
    近藤 輝幸
ナノ粒子の化学が貢献する医用生体イメージング~
纳米颗粒化学贡献的医学生物成像
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Keisuke Iida;Shunsuke Ishida;Takayoshi Arai;近藤 輝幸
  • 通讯作者:
    近藤 輝幸
In vivo 光音響イメージングに向けた生体適合性ホスホリルコリンポリマープローブの物性および体内動態評価
用于体内光声成像的生物相容性磷酸胆碱聚合物探针的物理性质和药代动力学评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 祐貴;山田 久嗣;木村 祐;田邉 一仁;孫 安生;杤尾 豪人;白川 昌宏;年光 昭夫;青山 安宏;近藤 輝幸;松本 夏季・山田 久嗣・木村 祐・年光 昭夫・青山 安宏・近藤 輝幸
  • 通讯作者:
    松本 夏季・山田 久嗣・木村 祐・年光 昭夫・青山 安宏・近藤 輝幸

近藤 輝幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('近藤 輝幸', 18)}}的其他基金

Development of novel MRI contrast agents for macrophage imaging enables risk evaluation of unruptured cerebral aneurysm
开发用于巨噬细胞成像的新型 MRI 造影剂可以评估未破裂脑动脉瘤的风险
  • 批准号:
    22K05356
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オキソ架橋ルテニウム4核錯体の元素相乗効果を利用した新規触媒機能の解明
利用氧桥钌四核配合物的元素协同效应阐明新型催化功能
  • 批准号:
    20036026
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オキソ架橋ルテニウム4核錯体の合成とその元素相乗効果を利用した新触媒機能の解明
氧桥钌四核配合物的合成及其元素协同效应阐明新的催化功能
  • 批准号:
    19027025
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
不活性炭素-炭素および炭素-水素結合の触媒的活性化による高度分子変換反応の開発
通过惰性碳-碳和碳-氢键的催化活化开发先进的分子转化反应
  • 批准号:
    19020029
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
不活性炭素-炭素結合の触媒的切断/炭素骨格再構築を鍵とする高度分子変換法の開発
开发基于惰性碳-碳键催化断裂/碳骨架重建的先进分子转化方法
  • 批准号:
    18037036
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
反応性ルテナサイクル中間体を経由する触媒的新規機能性有機分子の創製
通过反应性钌循环中间体创建新的催化功能有机分子
  • 批准号:
    14044050
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
π-アリルルテニウム錯体の特異的反応性を利用した新規接触合成反応の開発
利用π-烯丙基钌配合物的特定反应性开发新的催化合成反应
  • 批准号:
    08651029
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
π-アリルルテニウム錯体の特異な反応性を利用した接触的増炭素反応の開発
利用π-烯丙基钌配合物的独特反应性开发催化碳富集反应
  • 批准号:
    04855162
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
π-アリルルテニウム錯体を中間体とする接触的増炭素反応の開発
以π-烯丙基钌配合物为中间体的催化碳富集反应的进展
  • 批准号:
    03750617
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
第VII,VIII族遷移金属錯体触媒を用いる光及び電気的カルボニル化反応に関する研究
VII族和VIII族过渡金属配合物催化剂的光电羰基化反应研究
  • 批准号:
    01790422
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

連続ドロップレットフロー法によるカルボニル化反応の刷新
使用连续液滴流法的创新羰基化反应
  • 批准号:
    24K08433
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ルテニウム触媒を用いた炭素-水素結合切断を経るカルボニル化反応
使用钌催化剂通过碳-氢键断裂进行羰基化反应
  • 批准号:
    14J00043
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ベータ水素を有するハロゲン化アルキルのカルボニル化反応の開発
卤代烷与β氢羰基化反应的进展
  • 批准号:
    09J09069
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規なα-シアノ硝酸エステルの合成とカルボニル化反応
新型α-氰基硝酸酯的合成及羰基化反应
  • 批准号:
    16790012
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
一酸化炭素移動型カルボニル化反応の開発
一氧化碳转移型羰基化反应的进展
  • 批准号:
    04J04998
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
触媒的不斉カルボニル化反応による光学活性β-ラクタム類の合成
催化不对称羰基化反应合成光学活性β-内酰胺
  • 批准号:
    13029078
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
飽和炭素-水素結合の触媒的アルキル化反応とカルボニル化反応
饱和碳氢键的催化烷基化和羰基化反应
  • 批准号:
    01J01153
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
キラル遷移錯体を用いた触媒的不斉カルボニル化反応の設計と制御
使用手性过渡配合物催化不对称羰基化反应的设计和控制
  • 批准号:
    12042244
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
炭素-水素結合の触媒的直接カルボニル化反応の開発
碳氢键催化直接羰基化反应的进展
  • 批准号:
    11875199
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
キラル遷移金属錯体を用いる触媒的不斉カルボニル化反応の設計と制御
使用手性过渡金属配合物催化不对称羰基化反应的设计和控制
  • 批准号:
    11166236
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了