π-アリルルテニウム錯体の特異的反応性を利用した新規接触合成反応の開発
利用π-烯丙基钌配合物的特定反应性开发新的催化合成反应
基本信息
- 批准号:08651029
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度はまず、ルテニウム錯体触媒を用いるヘテロ芳香族アミンの一級アルコールを用いるN-アルキル化反応を開発し報告した(11.研究発表(雑誌論文)の最初の論文)。本反応は、触媒系の選択によりN-モノアルキル化およびジアルキル化生成物の選択性を制御できることを明らかにした。さらにアリルアルコールから容易に誘導可能なアリル炭酸エステル等をアリル化剤に用い、π-アリルルテニウム中間体を経るアミンのN-アリル化反応の機構について、置換基を有する環状アリル化合物を用い、その立体化学を含め詳細な検討を行ったが、現段階では生成物であるアリルアミンの収率が15%程度と低く、さらに検討する必要がある。次に、π-アリルルテニウム錯体の高い求核性を利用した新規炭素-炭素結合生成反応の開発を目指し、オキシム類のC=N結合の接触的アリル化反応の開発を行った。即ち、一酸化炭素加圧下、ルテニウムカルボニル触媒により、オキシム水酸基の選択的脱酸素反応が進行し、アルジミンが生成、さらにこのアルジミンのC=N結合の接触的アリル化により、ホモアリルアミン誘導体が得られることを見い出した。本反応は遷移金属錯体触媒を用いるC=N結合の接触的アリル化反応の最初の例である。生成物のホモアリルアミン誘導体は全て新規化合物であり、現在高分解能質量分析装置(HR-MS)による分析を行っている。さらにアルデヒドを用いる1,3-ジエン類のヒドロアシル化の最初の例を見い出した。即ち、ルテニウム錯体-ホスフィン触媒系によりアルデヒドの1,3-ジエンへの選択的付加反応が進行し、対応するβ,γ-不飽和ケトン誘導体が良好な収率で得られた。本反応もπ-アリルルテニウム中間体を経る新規炭素-炭素結合生成反応である。上記の反応と同様、元素分析データ等の全てのデータが揃い次第、論文として投稿する。
This year's はまず, ルテニウム wrong body catalyst を use いるヘテロaromatic アミンの first-class アルコールを use いるN-アルキル化工濜を开発しreportした(11. The initial paper of the research paper (曑志paper)). The selection of this anti-catalyst and catalyst system is N-モノアルキル化およびジThe selected properties of the アルキル chemical products are controlled by the できることを明らかにした.さらにアリルアルコールからIt is easy to induce, なアリルcarbonic acid, エステル and other をアリル chemical compounds are usedい, π-アリルルテニウム intermediate を経るアミンのN-アリルchemical reaction mechanism について, replacement The base and cyclic aryl compounds are used and the stereochemistry is detailed and the current stage is The yield of the product is as low as 15%, and the yield of the product is as low as 15%, so it is necessary. π-アリルルテニウムMultiple body and high nucleation properties are used to create a new carbon-carbon combination reaction The オキシム type のC=N bonded contact アリルchemical reaction 応の开発を行った. That is, acidified carbon is added to the pressure, ルテニウムカルボニルcatalyst により, オキシムwater acid base のselected 択 deacidification element reaction is carried out, アルジミンがGenerate, contact the さらにこのアルジミンのC=N combinationより, ホモアリルアミンinducing body が got られることを见い出した. This reaction is the first example of a アリル-based reaction using a C=N bonded contact as a migration metal complex catalyst. The product is a new regulated compound, のホモアリルアミン derivative, はてあり, which is now analyzed by a high resolution mass spectrometer (HR-MS), を行っている. The first example of the さらにアルデヒドをいる1,3-ジエンのヒドロアシル化のを见い出した. Namely, ち, ルテニウム Misbody-ホスフィンcatalyst system によりアルデヒドの1,3-ジエンへの选択By adding reaction, するβ, and γ-unsaturated tetrogen derivatives, good yields were obtained. This anti-もπ-アリルルテニウム intermediate を経る new standard carbon-carbon combination produces anti-である. The above is the order of the reverse reaction, the elemental analysis, etc., and the paper submission.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yoshihisa Watanabe: "Ruthenium Complex-Controlled Catalytic N-Mono- or N,N-Dialkylation of Heteroaromatic Amines With Alcohols" The Journal of Organic Chemistry. 61・13. 4214-4218 (1996)
Yoshihisa Watanabe:“钌络合物控制的杂芳胺与醇的催化 N-单烷基化或 N,N-二烷基化”有机化学杂志 61・13(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Take-aki Mitsudo: "Ru_3(CO)_<12>/1,10-Phenanthroline-Catalyzed Hydroformylation of α-olefins" Journal of Molecular Catalysis A:Chemical. 109. 219-225 (1996)
Take-aki Mitsudo:“Ru_3(CO)_<12>/1,10-菲咯啉催化的 α-烯烃加氢甲酰化”《分子催化杂志 A:化学》109。219-225 (1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
近藤 輝幸其他文献
Ruthenium-Catalyzed Reactions with CO and CO_2 (Chapter 11), "Ruthenium in Organic Synthesis"( pp 277-307)(Shun-ichi Murahashi (Ed.))
钌催化的 CO 和 CO_2 反应(第 11 章),“有机合成中的钌”(第 277-307 页)(村桥俊一(主编))
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Reddy;Mamidi Ramesh;Mamidi Ramesh Reddy;近藤 輝幸;Yasuyuki Ura;Hiroshi Tsujita;Yasuyuki Ura;Yasuyuki Ura;Teruyuki Kondo;Teruyuki Kondo;Yasuyuki Ura;Masashi Shiotsuki;Take-aki Mitsudo;Teruyuki Kondo;Take-aki Mitsudo - 通讯作者:
Take-aki Mitsudo
三重共鳴 NMR を用いたがん低酸素モニタリング: 低酸素細胞を標的とする安定同位元素ラベル化ホスホリルコリンプローブの合成
使用三重共振核磁共振监测癌症缺氧:合成针对缺氧细胞的稳定同位素标记的磷酸胆碱探针
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 祐貴;山田 久嗣;木村 祐;田邉 一仁;孫 安生;杤尾 豪人;白川 昌宏;年光 昭夫;青山 安宏;近藤 輝幸 - 通讯作者:
近藤 輝幸
腫瘍内低酸素領域を可視化する2-ニトロイミダゾール誘導体修飾金ナノロッドプローブの創製
2-硝基咪唑衍生物修饰金纳米棒探针的创建用于可视化肿瘤内缺氧区域
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅原 由衣;孫 安生;景山 季;木村 祐;田邉 一仁;近藤 輝幸 - 通讯作者:
近藤 輝幸
ナノ粒子の化学が貢献する医用生体イメージング~
纳米颗粒化学贡献的医学生物成像
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keisuke Iida;Shunsuke Ishida;Takayoshi Arai;近藤 輝幸 - 通讯作者:
近藤 輝幸
In vivo 光音響イメージングに向けた生体適合性ホスホリルコリンポリマープローブの物性および体内動態評価
用于体内光声成像的生物相容性磷酸胆碱聚合物探针的物理性质和药代动力学评价
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 祐貴;山田 久嗣;木村 祐;田邉 一仁;孫 安生;杤尾 豪人;白川 昌宏;年光 昭夫;青山 安宏;近藤 輝幸;松本 夏季・山田 久嗣・木村 祐・年光 昭夫・青山 安宏・近藤 輝幸 - 通讯作者:
松本 夏季・山田 久嗣・木村 祐・年光 昭夫・青山 安宏・近藤 輝幸
近藤 輝幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('近藤 輝幸', 18)}}的其他基金
Development of novel MRI contrast agents for macrophage imaging enables risk evaluation of unruptured cerebral aneurysm
开发用于巨噬细胞成像的新型 MRI 造影剂可以评估未破裂脑动脉瘤的风险
- 批准号:
22K05356 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オキソ架橋ルテニウム4核錯体の元素相乗効果を利用した新規触媒機能の解明
利用氧桥钌四核配合物的元素协同效应阐明新型催化功能
- 批准号:
20036026 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オキソ架橋ルテニウム4核錯体の合成とその元素相乗効果を利用した新触媒機能の解明
氧桥钌四核配合物的合成及其元素协同效应阐明新的催化功能
- 批准号:
19027025 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
不活性炭素-炭素および炭素-水素結合の触媒的活性化による高度分子変換反応の開発
通过惰性碳-碳和碳-氢键的催化活化开发先进的分子转化反应
- 批准号:
19020029 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
不活性炭素-炭素結合の触媒的切断/炭素骨格再構築を鍵とする高度分子変換法の開発
开发基于惰性碳-碳键催化断裂/碳骨架重建的先进分子转化方法
- 批准号:
18037036 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
反応性ルテナサイクル中間体を経由する触媒的新規機能性有機分子の創製
通过反应性钌循环中间体创建新的催化功能有机分子
- 批准号:
14044050 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
反応性ルテナサイクル中間体を経由する触媒的新規機能性有機分子の創製
通过反应性钌循环中间体创建新的催化功能有机分子
- 批准号:
13029058 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
π-アリルルテニウム錯体の特異な反応性を利用した接触的増炭素反応の開発
利用π-烯丙基钌配合物的独特反应性开发催化碳富集反应
- 批准号:
04855162 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
π-アリルルテニウム錯体を中間体とする接触的増炭素反応の開発
以π-烯丙基钌配合物为中间体的催化碳富集反应的进展
- 批准号:
03750617 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
第VII,VIII族遷移金属錯体触媒を用いる光及び電気的カルボニル化反応に関する研究
VII族和VIII族过渡金属配合物催化剂的光电羰基化反应研究
- 批准号:
01790422 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ルテニウム触媒による環境調和型立体選択的アリル位アミノ化反応の開発
使用钌催化剂开发环境友好的立体选择性烯丙胺化反应
- 批准号:
20J10283 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
単純アルカンの不斉C-Hアミノ化を実現する外輪型キラル二核ルテニウム触媒の開発
简单烷烃不对称C-H胺化手性双核钌外环催化剂的研制
- 批准号:
20J22806 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ルテニウム触媒による内部アルキンの炭素置換基の転位を伴う触媒的分子間反応の開発
使用钌催化剂开发涉及内部炔烃碳取代基重排的催化分子间反应
- 批准号:
19J14232 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ルテニウム触媒を用いた炭素-水素結合切断を経るカルボニル化反応
使用钌催化剂通过碳-氢键断裂进行羰基化反应
- 批准号:
14J00043 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プロトン共役電子移動を利用した新規均一系窒素固定ルテニウム触媒の開発
利用质子共轭电子转移开发新型均相固氮钌催化剂
- 批准号:
14J02445 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ルテニウム触媒をもちいる末端オレフィンの触媒的水素化・ヒドロホルミル化
使用钌催化剂催化末端烯烃加氢和加氢甲酰化
- 批准号:
11F01754 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高選択的炭素炭素結合生成反応に有効な酸化物担持ルテニウム触媒の開発
开发有效用于高选择性碳-碳键形成反应的氧化物负载钌催化剂
- 批准号:
11J05074 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
セリア担持酸化ルテニウム触媒を活用する環境調和型高度分子変換プロセスの開発
使用二氧化铈负载氧化钌催化剂开发环境友好的先进分子转化工艺
- 批准号:
21651039 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ルテニウム触媒を用いる多環状ピリジンの短工程構築
钌催化剂制备多环吡啶的短流程
- 批准号:
14044038 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ルテニウム触媒を用いた芳香族炭素-水素結合のオレフィンへの付加反応の機構の解明
使用钌催化剂阐明芳香族碳氢键与烯烃的加成反应机理
- 批准号:
12750767 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)