「大学における教員養成」の再構築に関する理論的・実証的研究
“大学教师培训”重构的理论与实证研究
基本信息
- 批准号:21H00823
- 负责人:
- 金额:$ 10.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、大学における教師教育の特質について学問的な基盤に立脚して研究活動を進め、大学教育それ自体に対する理念的な考察を深めつつ、大学における教員養成の意義を問い直すとともに、教員養成、採用、研修の制度およびカリキュラムという観点から理論的、実証的な研究を行い、現状の問題点や課題を析出し、今後の大学における教師教育のあり方について具体的な提案をすること(「グランドデザイン」を描き、具体的な「モデル」を提示すること)である。今年度の特筆すべき研究成果としては「グランドデザイン(案)」の確定に至ったことが挙げられる。具体的な研究経緯は以下の通りである。まず、前年度までの研究成果を踏まえ、大学における教職課程のあり方について、その基本的な考え方を明確化するとともに、「カリキュラム」と「制度」という二つの観点から具体化した文書を「グランドデザイン(素案)」として作成した。そして、その「グランドデザイン(素案)」に対する意見聴取を目的として、当該分野の識者、専門家に対して質的調査(インタビュー)を行い、(1)その妥当性や問題点・修正点を見出す(「仮説―検証」アプローチ)と同時に、(2)現在進行形の「現状」に対する問題点を把握し、今後に向けた留意点について検討した(「問題把握」アプローチ)。その結果、「グランドデザイン(素案)」を改善し、「グランドデザイン(案)」を確定した。さらにこの「グランドデザイン(案)」の妥当性について検討することを目的として、国の教員養成行政に関わる有識者を指定討論者として招いた公開シンポジウムを開催し、問題点や課題について議論し、最終的な妥当性の検証作業として最終年度に実施を計画している量的調査の質問紙を作成した。
The purpose of this study is to investigate the characteristics of normal education in universities, the foundation of knowledge, the development of research activities, the concept of university education itself, the significance of teacher training in universities, the development of teachers, the adoption of training systems, the theoretical and practical research, the status quo and the problems In the future, teachers 'education in universities should be based on specific proposals. This year's special research results have been confirmed to be the first to be published. The specific research latitude is the following. In the past year, the research results of the previous year have been stepped up, the teaching courses of the university have been clarified, and the basic examination methods have been clarified. The system has been clarified. The two points have been concretized. The document has been prepared. The purpose of the comment is to identify the person who knows the subject and to investigate the quality of the subject.(1) The appropriateness of the comment is to identify the problem point.(2) The correction point is to be found ("-") and (2) now in progress and "status quo" to grasp the problem point, in the future to pay attention to the point of investigation ("problem grasp"). The result, the "original case" is improved, and the "original case" is confirmed. In addition, the appropriateness of the "class request" is discussed in the discussion, the purpose is discussed, and the national teacher training administration is concerned. The knowledgeable person specifies the discussant, invites the public to open the class request, opens the question, the topic is discussed, and the final appropriateness is verified. The final annual implementation plan is implemented.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教師の予期的社会化と初任期の教育実践の連続性-教職課程コアカリキュラム導入前の養成教育を受けた新任小学校教師の語りへの注目-
教师预期社会化与第一年教学实践的连续性 - 关注在引入教师培训课程核心课程之前接受培训的小学新教师的叙述 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:於勢夢佳;安在絵美;才脇直樹;清水睦・妹尾渉・日下田岳史・堀健志・松田洋介・山本宏樹;川村光
- 通讯作者:川村光
OECD「初任教員の養成に関する調査」(Initial Teacher Preparation Study)に係る各国報告書の翻訳(抄訳)
OECD《教师初始准备研究》各国报告的翻译(摘要)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:日暮トモ子;本柳とみ子;吉田重和;佐藤裕紀;古坂肇;鈴木賀映子
- 通讯作者:鈴木賀映子
教職大学院の現状と可能性の探究
探讨研究生院教学的现状与可能性
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:熊井将太;松田 洋介;山本由美;江口怜;小野田正利;酒井真由子・越智康詞・川村光・加藤隆雄・長谷川哲也・紅林伸幸
- 通讯作者:酒井真由子・越智康詞・川村光・加藤隆雄・長谷川哲也・紅林伸幸
教員養成系単科大学における教員養成と教育学 ―東京学芸大学の組織とカリ キュラムから考える―
师范学院的师资培养和教育学 - 来自东京学艺大学的组织和课程的思考 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:リンダ・L ジョンソン;香川 せつ子;村上 まどか;志渡岡 理恵;杉田浩崇;岩田康之
- 通讯作者:岩田康之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鹿毛 雅治其他文献
「日本版 解決志向のクラスづくり完全マニュアル」に基づく実践と評価研究―北海道における一実践―
基于“日文版解决型课堂创建完全手册”的实践和评估研究 - 北海道的实践 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富田 英司 ;惠羅 修吉 ;吉野 巌 ;瀬尾 美紀子 ;鹿毛 雅治;松田剛・久能弘道・黒沢幸子 - 通讯作者:
松田剛・久能弘道・黒沢幸子
これからの時代に子どもに求められる「学び」とは
未来的时代需要孩子们怎样的“学习”?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中谷 素之;田中 あゆみ;伊藤 崇達;外山 美樹;大坊 郁夫;鹿毛 雅治;渡部 雅之;中谷素之 - 通讯作者:
中谷素之
準備委員会企画シンポジウム2 授業でメタ認知を育成するには
筹备委员会策划座谈会2 如何在课堂上培养元认知
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富田 英司 ;惠羅 修吉 ;吉野 巌 ;瀬尾 美紀子 ;鹿毛 雅治 - 通讯作者:
鹿毛 雅治
Features of the one-leg standing test with eyes open focusing on the body image operation
睁眼单腿站立测试的特点注重体像操作
- DOI:
10.24777/jsbse.23.0_92 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中谷 素之;田中 あゆみ;伊藤 崇達;外山 美樹;大坊 郁夫;鹿毛 雅治;渡部 雅之 - 通讯作者:
渡部 雅之
統合失調症の理解と心理学:神経心理学からの紹介
精神分裂症的理解和心理学:神经心理学导论
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
富田 英司 ;惠羅 修吉 ;吉野 巌 ;瀬尾 美紀子 ;鹿毛 雅治;松田剛・久能弘道・黒沢幸子;松井三枝 - 通讯作者:
松井三枝
鹿毛 雅治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鹿毛 雅治', 18)}}的其他基金
教師の仕事を支える意欲の統合的構造とその発達
支持教师工作及其发展的综合动机结构
- 批准号:
11710076 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教師による実践的思考としての教育評価
教育评价是教师的实践思维
- 批准号:
09710099 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
内発的動機づけの発達と学習意欲の統合に関する研究
内在动机的发展与学习动机的整合研究
- 批准号:
08710105 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教師の教育観及び授業過程が児童・生徒の内発的動機づけに及ぼす効果
教师的教育观和课堂过程对儿童和学生内在动机的影响
- 批准号:
07710105 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
初等・中等の英語教職課程における段階別省察力育成方法の研究
中小学英语教学课程反思能力分步培养方法研究
- 批准号:
23K00726 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語科教職課程科目における指導教員による足場かけと授業形態に応じた省察方法の開発
英语教师培训课程中学术顾问的支架以及根据课堂形式制定反思方法
- 批准号:
23K00686 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
転移可能な実践的指導力を養う教職課程プログラムの実施と多面的評価
教师培训计划的实施和多方面评估,以培养可转移的实用领导技能
- 批准号:
23K17618 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
教科特性と非認知的能力を踏まえた算数科の教職課程コアカリキュラムの研究・開発
基于学科特点和非认知能力的数学教师核心课程研发
- 批准号:
23K02450 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合学習の縦横断的ルーブリック開発-教職課程「総合学習の指導法」の教材化―
制定综合学习的纵向和横向标准 - 为教师培训课程“综合学习的教学方法”提供教材 -
- 批准号:
22K13699 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
TPACKの枠組みによる教職課程学生のICT活用指導力育成プログラムの開発と評価
使用 TPACK 框架为教师培训学生制定和评估 ICT 应用领导力发展计划
- 批准号:
22K02508 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教職課程での防災教育のためのICT教材及びカリキュラムの開発とその有効性の検証
教师培训课程中防灾教育信息通信技术教材和课程的开发及有效性验证
- 批准号:
22K02646 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非教育学部の教職課程履修学生の教職課程イメージに関する探索的研究
非教育院系教师专业课程学生的教师专业课程形象探索性研究
- 批准号:
21K02774 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小・中・高の英語教育に生かすための教職課程における英語文学カリキュラム開発
小学、初中、高中英语教育教师培训课程中英语文学课程的开发
- 批准号:
20K00846 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教職課程コアカリキュラム導入前の新任教師のライフヒストリーに関する研究
核心课程引入前新教师生活史研究
- 批准号:
20K02599 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)